『インフレ』と『デフレ』の違い 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ
新聞やテレビなどで聞いたこともあるでしょう。
簡単に伝えれば・・・
インフレ(インフレーション)とは、「物価が上がること」
デフレ(デフレーション)とは、「物価が下がること」です。
例えば・・・
1本100円の缶ジュースが120円に値上がりした ➡ インフレ
1本100円の缶ジュースが80円に値下がりした ➡ デフレ
このように、今まで買えてた値段より高くなったり
することで、
インフレは「お金の価値が下がること」
デフレは「お金の価値が上がること」
と言い換えることもできます。
私は現在40代ですが、20年以上前はくらいにレギュラーガソリンが1リットル80円台で入れていた記憶があります。
高校生の時にガソリンスタンドでアルバイトをしていたので良く覚えています。
また、軽自動車も100万円くらいで購入できたのに今は150万円はしますし、マクドナルドでは100円バーガーがありましたが、現在は300円を超えてきています。
このように物価が上昇すればお金の価値観は変わってきてしまうのです。
20年前に銀行で貯めていた100万円をそのまま寝かしていたとしても、インフレが起きていれば100万円の価値ではなくなってしまいます。
もしかしたら90万円以下になってしまうこともあるかもしれません。
ですから、今からでも遅くはありません。
100万円の価値を10年後、20年後に備えて少しでも増やしておくことが大切なのです。
最近は20代~30代のお客様は「お金を運用したい!」と相談があります。
逆に40代~50代は運用のことを「ギャンブル」と表現する方も多くいらっしゃいます。
おそらく、両親から教わったのでしょう。
おばあさんからは『郵便局』でお金を預けなさい。
お母さんからは『銀行』で貯金をしときなさい。
今の若い人がお母さんになった時、おそらく子供には「お金を運用しなさい」と間違えなく伝えるでしょう。
すまいと家計の相談窓口
高崎市のファイナンシャルプランナー
NEW
-
query_builder 2021/01/29
-
固定金利への変更が相次いでいます! 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ
query_builder 2021/01/16 -
投資するお客様が増えてきている。 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ
query_builder 2021/01/07 -
コロナ禍の一年を振り返って・・・ 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ
query_builder 2020/12/30 -
コロナ禍の住宅ローン購入方法! 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ
query_builder 2020/12/19