みなさん、こんにちは♪
群馬県高崎市でファイナンシャルプランナーをしている、すまいと家計の相談窓口 株式会社PLACEです。
最近、こんなご相談を受けました。
「貯金はそれなりにあるんです。でも、なぜか不安で…。このままで本当に大丈夫なのか、わからなくて…」こうしたご相談、本当に多いです。
“貯金ができている=安心”とは限らない。そう感じている方が、実はとても多いんですね。
不安の正体は「数字が見えていないこと」
お話をよく伺うと、貯金がある方ほど将来をしっかり考えていらっしゃいます。
でも、“これから先の支出”や“収入の変化”が見えていないために、「なんとなく不安」という状態になってしまうのです。
たとえば、
・教育費はあとどれくらいかかるのか
・老後の生活費はどのくらい必要なのか
・住宅ローンを完済しても、固定資産税や修繕費はどうなるのか
こういった「将来の数字」を知らないまま貯金していると、どれだけ貯めても安心できないんです。
残念なところは…「金額=安心」と思ってしまうこと
「老後までに2,000万円あれば安心」とよく言われますが、実際は人それぞれ必要な金額が違います。
残念なところは、“自分にとっての安心額”を知らずに、ただ「なんとなく」貯めているケースが多いこと。
たとえ貯金が多くても、
・インフレで生活費が上がる
・医療や介護の費用が増える
・年金の受給額が減る
など、将来のお金の流れが変わる可能性があります。
だからこそ、“金額”ではなく“計画”が安心のカギなんです。
FPができることは「安心を数字で見せること」
すまいと家計の相談窓口(株式会社PLACE)では、CFP(1級ファイナンシャルプラン技能士)とCMP(サーティファイド・モーゲージプランナー)の資格を持つFPが、将来のキャッシュフローを“数字で見える化”しています。
「教育費がピークになる時期」
「住宅ローンが終わるタイミング」
「老後資金が必要になる年齢」
こうしたお金の流れをグラフで確認できると、不安が“見える安心”に変わります。
お金は、ただ貯めるだけでなく、“目的を持って活かすこと”が大切なんです♪
お金は「貯めること」より「安心して使えること」が大事♪
お金は“増やす”ためにあるのではなく、“笑顔で使うためにある”と私は思っています。
将来の安心が見えていると、「使っても大丈夫」という気持ちが生まれます。
その安心こそが、心のゆとりにつながるんです。
すまいと家計の相談窓口では、数字だけではなく、“気持ちの安心”を一緒に作るFPでありたいと思っています。
今回のお話はいかがでしたか?
今後も、暮らしの中で役立つ“お金の考え方”をやさしく、わかりやすくお伝えしていきます♪
ご質問がありましたら、公式LINEからお気軽にどうぞ。毎月ニュースレターも配信中です。
YouTube「超FPノリさん」では、家計の整え方やライフプランの立て方など、日常に役立つ“お金のヒント”をたくさん紹介しています。ぜひご覧ください♪
それでは次回のブログをお楽しみに♪
群馬県高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口