日経新聞に記載されていましたが、東大が授業料を値上げをしているなか、和歌山大も値上げを検討中との事でした。
全国82校ある中でこれから授業料が上がって行く大学は多くなるでしょう。
私立は当たり前のように毎年値上げされていますが国立も当たり前の時代になるのは見えています。
もう学資で「400万円」の時代ではないですね。
全然足りませんね・・・ その中でも皆さんが良く聞く「インフレ」です。
物価が上がって、学費が上がらないのはおかしなことです。
塾も私達の時代は月謝が7000円くらいでした。
今は3科目でいくらでしょう?
3万円くらいはすると思います。
今から見れば、安いと感じるかも知れませんが当時の相場では安くなかったと思います。
インフレは自然と上がって行くものです。
しかし、収入もそれに見合った通りに上がれば良いのですが、なかなか上がらないのでどうにかしなければなりません。
そこには投資信託が的確だと考えられます。
是非、みなさん、先ずは投資信託やNISAなどを勉強してみましょう!!
高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口