ブログ

『インフレ』と『デフレ』の違い  高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

みなさんは「インフレ」と「デフレ」について知っていますか? 新聞やテレビなどで聞いたこともあるでしょう。 簡単に伝えれば・・・ インフレ(インフレーション)とは、「物価が上がること」 デフレ(デフレーション)とは、「物価が下がること」です。 例えば・・・ 1本100円の缶ジュース

ブログ

金利は「良い」「悪い」どっち? 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

金利には良いも悪いも実はありません。 立場によって、「良い金利もあれば悪い金利もある」と言い換えてみましょう。 良い金利か悪い金利かはみなさんが何かをするのかによって変わります。 例えば「金利=利子」と言い変えてみるとどうでしょうか。 借金を取り立てる金融系のドラマをイメージして

ブログ

ほとんどの方は銀行にお金を貸している。 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

みなさんが気が付いていないかも知れませんが、実は銀行にお金を貸しています。 銀行や信金などにお金を預けていませんか? 預けていると利息が付いていますよね? あの利息は銀行がみなさんから借りた金利に対してお支払いしている利息です。 みなさんも同じように銀行から住宅ローンやマイカーロ

ブログ

入院保険は日額5,000円あれば十分足りる! 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

入院したらお金が掛かるからちゃんとした手厚い保障に加入したほうが良い!と思う方や生命保険の担当者からセールスされる方が多いと思います。 私は「5,000円」の保障で十分だと考えます。 なぜなら「高額療養費制度」があるからです。 年収370万円~770万円の方が多いので説明します。

ブログ

『ブラックリストはいつ消えるのか?』 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

個人信用情報を調べるのには3つの場所があります。 「全銀協」(全国銀行協会) ・銀行からお金を借りた場合に掲載されます。 「 CIC 」 ・主にクレジットカード系の情報が掲載されます。 ・クレジットカードの支払いは怠ったとか、キャッシングした情報が掲載されます。 ・スマホやタブレ

ブログ

『学資保険で損しているお客様』 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

お客様から学資保険の相談を受けます。 現在、加入している学資保険をみると、ほとんどの方が「元本割れ」になっています。 理由は簡単です。 積立だけだと思っていますが、よく見ると『子供の入院保障や死亡保障』が付いています。 要するに入院保障や死亡保障は掛捨て部分となるのです。 よくあ

ブログ

『複利72の法則』 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

みなさんは複利の仕組みを知っていますか? 自分が運用しているお金がいつ2倍になるのかがわかる計算式があります。 それを「72の法則」と言います。 計算は簡単です。「72÷金利=お金が2倍になる年数」です。 例えば、1000万円を仮に7%で運用したとしましょう。 式に当てはめると7

ブログ

『住宅ローンを組めない人、生命保険に加入できない人。』 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

『住宅ローンが組めない人、生命保険に加入できない人』が多くいらっしゃいます。 実は私のそのひとりです。 もし、今から住宅ローンと生命保険を検討するのであればのことですが、、、 理由は私には『持病』があるからです。 銀行や信用金庫などで住宅ローンを組むのであれば、この持病では住宅ロ

ブログ

シングルマザーでも家は購入できる。 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

シングルマザーですと住宅購入は難しい・・・と思われる方がほとんどだと思います。 理由は・・・ ・銀行なんて貸してくれない ・住宅ローンを組むことが怖い ・そんなお金なんかない しかし、先をみたらどうお考えになるでしょうか。 ・今の家賃を支払い続けられるのか ・一人になった時にどこ

ブログ

仮換地の土地を購入する時の注意点・・・ 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

仮換地の土地を購入検討されているのであらば、よく細かいところまで調べた方が良いです。 先ず、仮換地(かりかんち)とは土地区画整理事業が終了するまでの間に与えられた換地のことです。 と言われてもピンとこないと思います。 まず、以下の図を見てください。 曲がりくねった道、不揃いな形の

最近の記事

  1. 「予想通り、日銀が0.5%の利上げ!」

  2. 色々と勘違いしている人…パート2

  3. 色々と勘違いしている人

アーカイブ