投資するお客様が増えてきている。 高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

ブログ

新年あけましておめでとうございます。

今年もブログをお願い致します<(_ _)> さて、本題ですが最近は20代~40代の方たちが「投資」をする方が増えてます。

「iDeCo」「NISA」「変額保険」「投資信託」が代表です。

「銀行」で貯金をしても「0.001%」 「iDeCo」「NISA」なら運用次第では「3%」 「変額保険」なら「3%~5%」 「投資信託」なら運用次第では「5%」以上は見込めます。

では、なぜ投資をするかと言いますとポイントは「インフレ対策」と「人生100年時代」になったからです。

65歳以上の人口は1人に対し、20歳~64歳の人口は下記になります。

1980年は「6.6人」で一人の年金受給者を支えていました。

2015年は「2.1人」で一人の年金受給者を支えていました。

2050年は「1.2人」で一人の年金受給者を支えるデータになっています。

このようなデータでは40代の私たち、またはそれ以下の若い人たちは自ら自分たちの老後を準備しなければ『生活ができない』ことになってしまうのです。

恐ろしいことがもうすでに見えているのです。

70歳代の私の両親は銀行や郵便局に「ちゃんと貯金をしておきなさい!

」と言っていました。

なぜなら、両親たちは金利7%の時代を知っているからです。

みなさんは今、自分たちの子供が仮に20代とした時に「将来の為にちゃんと銀行で貯金をしておきなさい」と言いますでしょうか?

・・・ 言わないと思います。

なぜなら金利「0.001%」だから。

なので、今は将来の為に使うお金は「運用」しておくことなのです。

もちろん、短期で使うものはいつでも出し入れできる銀行などに貯金をしておきましょう♪ また、インフレを考えると今の「100万円」は銀行で20年間寝かせておくと「80万円」になる可能性もあります。

簡単に説明します。

私が20代の時はコカ・コーラが1本100円でした。

しかし、今は130円になっています。

これが物価上昇の「インフレ」です。

お金は眠らせておくのではなく、お金に働いてもらいましょう!!

すまいと家計の相談窓口 高崎市のファイナンシャルプランナー

関連記事

最近の記事

  1. 「予想通り、日銀が0.5%の利上げ!」

  2. 色々と勘違いしている人…パート2

  3. 色々と勘違いしている人

アーカイブ