最近住宅購入者が減っては来ていますが、それでも賃貸の家賃がもったいない理由から、購入を求めているお客様がまだまだ多くいらっしゃいます。
しかし、住宅を購入するにあたり「計画のない」購入が増えています。
本日はyahooニュースで取り上げられていた記事より抜粋しました。 長くなりますが勉強の為にも、記事をぜひご覧ください。
多くの人が「なんとなく」勧められるままに契約し、後でその重みを実感する
国土交通省『令和5年度 住宅市場動向調査』によると、住宅ローンの年間返済額は全国平均で155.2万円、三大都市圏平均では179.6万円となっています。これは月々の返済額に換算すると、全国平均で約12.9万円、三大都市圏では約15.0万円です。 さらに詳しく見ていくと、分譲戸建住宅取得世帯の年間返済額は平均125.0万円、分譲集合住宅取得世帯では平均123.6万円です。これらの数字は、それぞれ月々約10.4万円、約10.3万円に相当します。中古住宅の場合はさらに低く、中古戸建住宅取得世帯では年間108.3万円、中古マンション取得世帯では110.6万円となっており、月々約9.0万円、約9.2万円となります。 年収に対する住宅ローンの返済負担率は、分譲戸建住宅取得世帯で平均17.6%、分譲集合住宅取得世帯で平均15.5%です。 厚生労働省『2023(令和5)年 国民生活基礎調査』によれば、日本の平均世帯年収は524万2,000円で、月収ベースでは43万円、手取りは約34万円です。 この手取り額から食費、光熱費、教育費などの生活費を差し引いた上で、月々10万円以上の住宅ローンを返済することは、非常に大きな負担となります。
住宅金融支援機構『住宅ローン利用者の実態調査【住宅ローン利用者調査(2024年5月調査)】』によると、変動型や固定金利選択型で住宅ローンを組んでいる人のうち、商品特性やリスクに関する理解度について「理解しているか少し不安」「よく理解していない」「全く理解していない」とする回答が40%~50%を占めています。 多くの人が十分な理解を持たずに住宅ローンを契約しているのが現状です。
出典:1月9日 yahooニュース THE GOLD ONLINEより 「毎月これほど大変だとは」不動産業者に勧められて組んだ「住宅ローン」…年間返済額・全国平均「155万円」の重み(https://news.yahoo.co.jp/articles/2181d0ae69b026b7e9d8b2948bfc588ea33ebe8a)
記事からも分かるように、結構無理して購入されている方が多くいらっしゃいます。
大切なのは「計画」、そして「ライフシュミレーション」を作成することがとても大切です。
作成は弊社でもできますのでご利用いただければ幸いです。
車は何度でも乗り換える事はできますが、住宅は買い換えがなかなかできません。
では、また色々な情報発信をさせて頂きます。
群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口