新年、明けましておめでとうございます。
今年、初めてのブログになります。
昨年末のニュースでも取り上げられたように、長期金利が上昇し、円高にもなっております。
この結果、色々な業界にも影響が出ています。
先ずは「住宅」です。
金利上昇により、住宅購入者が心配しながらの「購入」になってきました。
「変動金利」か「固定金利」か・・・ 今回は固定金利が一気に上がりましたので「変動金利」なら大丈夫!
だと考える方が多いと思いますが、方や一方は「変動金利が上がったら、固定金利に切り替える時に固定金利も高くなっている!」と考える方もいらっしゃいます。
どちらが良いのでしょうか?
私の答えは簡単です。
住宅ローンを組んでも、金利が2%、3%上がっても住宅ローンを余裕資金で支払える方であれば、「変動金利」を選択しても良いと思います。
逆に余裕がない方は「固定金利」を選択して、「安心」を選んでください。
4,000万円 35年ローン 金利0.8% 変動金利 月々 109,224円
4,000万円 35年ローン 金利1年目~10年目は1.23%
11年目~35年目は1.48%
35年固定 1年目~10年目 月々 117,252円
11年目~35年目 月々 120,770円
差額 1年目~10年目 月々 8,028円
11年目~35年目 月々 11,546円
もし、変動金利が2%であれば、月々 132,505円
住宅購入は先ずはライフプランを計画して、支払っていけるのかを明確にすることが大切です。
また、先ずは「金利の勉強」です。
その後が住宅購入です。
私は元不動産会社の営業マンです。
なぜ、あの時、勉強せずに変動金利を選ばせてしまい、お客様に迷惑をかけてしまったのか・・・ この事を悔んでいます。
なので、今はもう二度とお客様に後悔をして頂きたくないので勉強して「CMP」の資格を取得して本当の価値を提供しています。
そして、もうひとつ、お話があります。
マクドナルドのハンバーガーの値上がりです!!
8品値上げです。
本日、「めざまし土曜日」で観ました。
80円からスタートして、180円→230円→136円→68円→130円→150円→170円になります。
日本経済と同じ動きですね。
これから、日本の食べ物も高くなります。
車も高くなりました。
住宅も高くなりました。
下がっているものは何でしょうか?
頭に思い浮かびません・・・ ゴルフの会員権は下がりましたね!
そのくらいでしょうか?
では、皆様、今年も良いお年になりますように!!
すまいと家計の相談窓口 高崎市のファイナンシャルプランナー