最近はどこの会社でも時給が随分と高くなりましたね。
最低賃金が見直しをされていますし。
私が高校時代は650円でしたが、今は1000円当たり前です。
私の子供も大学生ですが1300円もらっています・・・ 皆様の会社でもパートを「扶養範囲の仕事」をしたい、またはしている方は多くいらっしゃいませんか?
お子様が幼稚園に行っている間に時間が空いているから、月給8万円くらいに抑えて仕事をしようとしている方が多くいませんか?
これにはメリット・デメリットがあります。
扶養範囲で仕事をすると考えると・・・ 例えば、時給1300円として・・・ 9時から16時までと考えると、お昼休憩を入れると一日の労働時間は6時間になります。
この流れで週5日仕事をすると156,000円です。
年間187万円になりますので 「扶養範囲」以上になります。
週4回にすると124,800円、年間149万円でオーバーですね。
あくまでも給与のみの計算ですが「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」があります。
是非、ネットで検索してみてください。
(説明が長くなってしまうので省略します) これはあくまでも個人的見解ですがもし、子供にも負担がかからず、さらに家事のことも負担にならないのであれば、正社員にならなくてもパートで時給が高いところで9時から16時、17時までお仕事をされたらいかがでしょうか?
厚生年金を支払うことになり手取り額が少し減ってしまうと思われがちですが将来の年金が多く戻ってきます。
そうすることによってご主人様と奥様の年金額が増え、老後が楽になります。
素人の考えで「扶養の範囲で」ということを考えるのを見直してはいかがでしょうか?
簡単に纏めてみますと・・・ メリット・・・は毎月の収入が増える、年金が多くもらえる。
デメリット・・・場合によってはご主人様の家事の協力が増える。
採用する会社が求めてない。
(時間が短すぎで) こんな感じではないでしょうか?
是非、現在は賃上げになっていますのでこれを機会に検討してみてください♪ 群馬県高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓