みなさんはNISAの商品を選ぶ時にどのように勉強され、選んでいますか?
YouTubeだけで選んだりしていませんか?
それだけだと後で後悔してしまうことがありますのでご注意してくださいね!
本日、お伝えしたいことは「インデックスファンド」と「アクティブファンド」です。
では、インデックスファンドから説明させて頂きます。
インデックス(指数)ファンド(投資信託) 日経平均株価やTOPIXなどを、指数に連動した成果を目指すファンド テレビや新聞などで報道されるので値動きがわかりやすいです。
メリット ・低コストで運用可 ・値動きを見守りやすい デメリット ・指数以上の大きなリターンは期待できない ・運用に投資家の意見が反映されにくい 次はアクティブファンドの説明をさせて頂きます。
アクティブ(積極的)ファンド(投資信託) テーマや目的に応じた銘柄を選定し、指数を上回る成果を目指すファンド ファンドマネージャー(投資のプロ)が銘柄を選び、積極的に売買する メリット ・高いリターンが期待できる ・商品が豊富 ・目的やテーマ別に商品を探しやすい デメリット ・運用コストが高い ・大きな損失を破る可能性がある このような違いがあります。
最近は勉強されている方はアクティブファンドの中身を理解されて選ぶ方も増えています。
YouTubeではインデックスファンドを押していますね。
どれを選べば良いのか、自分自身では心配だと思われると思います。
最近のニュースでも「日経平均株価が4万円だったのが37000円台なり、NISAの積立が下がった!
損した!
やらなければ良かった!
」と報道されていました。
私達はそのニュースを見て笑ってしまいました♪ 投資信託は短期で増えるものではありません。
長期で運用するものです。
一時的で勝負をするのなら株式投資で勝負またはFXでやるしかありません。
私はFXはお勧めしませんが・・・ このように心配するなら私達の仕事であるIFA(投資信託アドバイザー)に相談してみてください。
頭を整理して「資産運用」をしましょう♪
高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口