これからNISAを始めても遅くない?

ブログ

「これからNISAを始めても遅くない?」

みなさん、こんにちは!

今回の質問は50代男性からの質問です。「これからNISAを始めても遅くない?」

今は多くの方がNISAを始めていらっしゃいますね。

弊社でも楽天証券のIFAとして、多くのお客様にNISAの基礎から口座開設、商品選びをお客様と打合せながらやっております。

弊社に相談に来られるお客様は30代から70代までの方が多いですね。

私は年齢が70歳くらいの方でも遅くないと考えます。

これは約束されている事ではありませんが、銀行預金と比べて、長期的な運用によって資産が増える可能性もあります。(元本保証はないため、リスクを理解したうえで検討することが大切です。)

あくまでも、短期ではなく長期的な目的を考えているのであればです。

私も毎月、積立をしています。NISAだけでなく特定口座でも運用しています。

なぜなら目的があるからです。この【目的】が大切だと思います。

私の場合、遅くとも65歳には代表取締役社長から会長になることを目指しながら仕事をしています。

いつまでも元気でいるつもりですが、今まで頑張ってきた分65歳からはゆっくりと、陰ながら経営をしていきたいと考えています。

みなさん、ご存じですか?

代表取締役社長から会長になった場合には、年俸を社長以下に下げることになります。

そうなると65歳から年収が下がりますので、それまで一生懸命働き、目標積立金額を達成したいと考えています。その目標金額に達すれば、安心できる老後を送ることができると考えています。

年齢に関係なく、目的や期間に応じて資産形成を考えることは可能です。

本人が「いつまでに」「何の為に」「いくら貯めたいか」を考えてNISAを始めること。

70歳の人でも老後の生活費ではなく、介護施設に入るときに「家族に迷惑をかけないように」とお考えの方も始めていらっしゃいます。

生命保険と違い、NISAは積立を止めることもできれば、途中で引出すこともできます。

ただし、運用状況やタイミングによっては元本割れのリスクもあるため注意が必要です。

ご自身の目的やライフプランに合わせて、無理のない範囲で始めてみることが選択肢の一つです。

ぜひ、将来を考えてみてください♪

今回のお話はいかがでしたでしょうか?

今後も色々なお話をしていきたいと思います。また、質問がありましたら公式LINEに入れて頂ければピックアップしまして説明をしたいと思います。

公式LINEに登録いただければ、毎月弊社からニュースレターが届きますので登録してみてください。

それでは次回のブログをお楽しみください♪

群馬県高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口

【ご留意事項】

本記事は、特定の金融商品やサービスを推奨するものではありません。掲載された内容は情報提供を目的としており、金融商品への投資に関する最終的な判断はご自身の責任でお願いいたします。投資には元本割れのリスクや手数料等のコストが発生する場合があります。ご自身の目的・リスク許容度に応じ、十分にご検討ください。

関連記事

最近の記事

  1. 住宅ローンを固定に変更し始めている?

  2. 松本さんはどのように貯金をしているのですか?

  3. 金利が上がると債券は下落!?

アーカイブ