みなさんの中で、20代でNISA・iDeCoを始められなかった人は今からでも遅くはありません。
すぐにでも始めましょう♪
ふるさと納税で特産品をもらって満足している場合ではありませんよ。
やっていけない訳ではありませんが、それよりも先々の事を考えてNISA・iDeCoを始めましょう。
NISAは「少額投資非課税制度」といい、通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかりますが、NISA口座で投資した金融商品から得られる利益が非課税になる制度です。(上限額は決まっています)
iDeCoは国民年金・厚生年金とは別に給付を受けられる私的年金制度で、掛金、運用益、受取時に税制上の優遇措置のある制度です。
仮に、iDeCoの掛金を毎月1万円積み立てると、年間12万円の掛金が全額所得控除です。(原則、60歳まで引き出すことが出来ません)
また、30代はこれから長い期間運用ができる訳ですから、元本割れのリスク軽減につながる可能性が高いので、あとは投資先をどこにするかです。
どこの商品が良いとブログでお伝えすることはできませんが、皆さんがメディアなどでよく聞くところであれば問題ないかと思います。
無理ない資産運用、無理ないふるさと納税をやることにより、みなさんが無駄な税金を納めなくて済むことになります。
「知らないと損する、損する人は損することさえ知らない」
この言葉を覚えておきましょう!
では、また!
群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口