みなさん、こんにちは!
今回は「住宅の買い方の流れ」についてご相談を受けました。
この内容はブログでもお伝えしています。
また、YouTubeでもお伝えをしていますが、この相談が多いので改めてお話をしたいと思います♪
先ず「お財布を見ること」
これは自分の予算を知ることが大切です。
色々な住宅展示場に行ってから購入すると、生活はかなり厳しくなります。
理由は、家を買うために住宅ローンをマックスで組むからです。
仕方ないですよね、住宅営業の方は販売実績が評価に直結するため、提案が積極的になることもあります。
なので、一番は予算を知ること。そして「第三者」に相談することです。
ライフプランに精通したFPに相談することで、より安心して予算設計ができるでしょう。
FPに相談することで、お客様の生活予算を理解することが出来ます。
これは年収ではありません。「価値感」です。
年収が同じでも「出費」はそれぞれ違います。
ですので、お客様の生活スタイルを確認して、無理のないライフシミュレーションを作成し、住宅購入は「このくらいの予算なら問題なく購入できます!」とお伝えします。
その金額が少ないのであれば改善案を作成して、お客様が「どこを減らせるか」を確認し、再度改善案を提出し「購入金額」を提示いたします。
これをやらなければ、家に住むことはできるかもしれませんが「子供の学費」「老後資金」は準備ができないでしょう。
また、住宅ローンの金利はますます上がっていきますので、どんどん苦しくなるのが目に見えています。
例えで考えてみてください。
何も考えずに、子供の高校選びをしますか?私立でも関係ない!と思います?
今の時点で「うちはお金がないから公立高校にしなさい」または「大学は奨学金で行くんだよ」とお話をしますよね?
住宅購入の時はなぜか「この意識を忘れてしまう」んです!
なぜなら・・・・・「夢を見ているから」
これは魔法ですね。
魔法にかからない、自分自身でいられるように先ずは、ライフシミュレーションに強いFPに相談してください。
保険を中心に提案するFPの場合、住宅予算の優先順位が後回しになることもあるため、目的に応じて相談先を選ぶことが重要です。
みなさん、本当にご注意してくださいね♪
今回のお話はいかがでしたでしょうか?
今後も色々なお話をしていきたいと思います。また、質問がありましたら公式LINEに入れて頂ければピックアップしまして説明をしたいと思います。
また、公式LINEに登録いただければ、毎月弊社からニュースレターが届きますので登録してみてください。
YouTubeでもブログで説明していないことなどが沢山、ありますのでご覧いただきチャンネル登録、高評価をお願いします。
それでは次回のブログをお楽しみください♪
群馬県高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口