昨今、保険会社からセミナーを依頼され、各地で講師をしています。
そこでよく言うセリフが「生命保険屋さん」または「損害保険屋さん」になっていませんか?と尋ねます。
約9割がどちらかになっています。
しかし、看板には「総合保険代理店」と名乗っています。
そもそも「保険」は生命保険、損害保険、両方のことを表すのではないでしょうか?
なんで両方扱わないのでしょう?
私からしたら不思議です・・・ 両方を守れて「保険担当者」ではないでしょうか?
仮に、自動車事故をしてしまい、入院した時には「生命保険の担当者」と「損害保険の担当者」に連絡をしている方が多いです。
一か所に纏めた方が楽だと思うのです。
一か所にするとお客様は「一本の電話で済む」のです。
一か所にするとお客様の事をすべて把握できるのです。
弊社では「生命保険」「損害保険」「住宅ローン」をメインに取り扱っています。
また、今は準備段階ですが金融のすべてを取扱う予定になっています。
全てを取扱うことで、お客様のすべてを把握して「お守り」できることが金融機関のプロだと考えているのです。
これから、私たちの仕組みが当たり前になるでしょう。
しかし、これが当たり前の時代になるのは10年以上先のことでしょう。
誰よりも弊社は10歩先に進んで行きます。
すまいと家計の相談窓口 高崎市のファイナンシャルプランナー