ブログ

固定金利への変更が相次いでいます!

最近は低金利、またはコロナ禍の為、金利変動リスクがある変動金利から、安心感のある固定金利への借り換えが増えています。ですが、ご相談者の中にはどうしても返済額が増加してしまうため、戸惑う方もいらっしゃいます。そのようなときに、私が考え方としてアドバイスさせていただいてい

ブログ

コロナ禍の一年を振り返って・・・

今年はコロナの一年になり、多くの方たちが仕事やプライベートの変化があったと思われます。弊社でも、例年以上に新規のプラニングではなく、「見直し」が多い一年となりました。少しでも家計の見直しをして「生活の負担を軽減させたい」または、住宅を購入するにあたって

ブログ

コロナ禍の住宅購入方法!

弊社で、自分たちの予算を確認してから住宅購入される方が多くなってきました。コロナ禍で購入するのに、今後の心配が大きいのでしょう。最近の事例では、年収600万円くらいの方ですと大手ハウスメーカーを希望されている方が多い印象でしたが、最近はローコスト住宅や建売を希望される

ブログ

フラット35は窓口会社によって「審査」は変わる!!

みなさんは住宅ローンを通す時に、審査を担当の営業マンに任せ、ひとつの銀行で通らなかった場合には次の銀行、信用金庫、フラット 35 と審査を変えることが多いと思います。同じようにフラット 35 でも審査の結果は大きく変わります。フラット 35 の審査では、当たり前ですが

ブログ

年収200万円台でも新築一戸建てが建てられる時代

最近は、コロナの影響で年収が減収する方や、シングルマザーの方も多くなっている傾向が見受けられます。でも、夢のマイホームが持ちたい方、このまま賃貸に住んでいても家賃がもったいないと考える方が多いです。しかし、現実は家の購入を考えるだけで一歩進む気持ちが途絶え

ブログ

住宅を購入した後の『自己破産』・・・

自己破産は借金が帳消しになる最強の「債務整理」ですが、行う上でデメリットがあるのも事実。その中でも強烈なのは、マイホームを没収されることでしょう。自己破産は債務が帳消しになる代わりに、所有している自己名義の財産を処分して、債権者の配当に回す必要があります。財産処分の

ブログ

勤続1年未満でも住宅ローンは組める!!

コロナ禍で最近は転職されている方が多いと思います。その中でも、住宅を購入しようとしていた時に会社が不況になり余儀なく転職をせざる得ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?そうなると基本的には住宅ローンを組むのは難しくなります。恐らく銀行や信用金庫などは無理でしょう。

ブログ

エフエム群馬のBusi-Neta!(ビジネタ)で放送されます!

先日、吉本興業所属のアンカンミンカンの川島さんと岡部アナウンサーが弊社に取材にいらっしゃいました!番組内容は注目&最新企業の県内の企業の動き、新商品情報などをリスナー目線を大切に「楽しく」ご紹介していく番組です。すまいと家計の相談窓口も業務内容、取組みなどのお話をし

ブログ

親子リレーの仕組みには・・・

親子リレーとはそもそもどういうものか?単純にお伝えするなら「親」と「子」がリレーして住宅ローンを組むことです。このくらいみなさんのイメージにもあると思います。よく、親子リレーのパターンは二世帯住宅に使われたりもします。しかし、二世帯住宅ではなく、子供の住宅を購入す

ブログ

『インフレ』と『デフレ』の違い

みなさんは「インフレ」と「デフレ」について知っていますか?新聞やテレビなどで聞いたこともあるでしょう。簡単に言うと、 インフレ(インフレーション)とは、「物価が上がること」デフレ(デフレーション)とは、「物価が下がること」です。例えば・・・1本

最近の記事

  1. 新規店舗オープン準備!

  2. 住宅ローンを固定に変更し始めている?

  3. 松本さんはどのように貯金をしているのですか?

アーカイブ