住宅ローンを固定に変更し始めている?

ブログ

みなさん、こんにちは!

今回は「住宅ローンを固定にしている人が多いのか?」という質問です。

現在、住宅ローンの金利だけでなく、銀行の普通預金金利も上昇傾向にあります。

長期プライムレートも上がり、住宅ローンの固定金利もこれから更に上がってくると思います。

そして、その次に変動金利も上がってきます。

今まで、「変動金利」で借りている人が7割でした。

私も住宅ローンを取り扱ってからもう13年くらいになりますが、多くの方に「全期間固定が良いですよ!金利は上がってきますから」と伝えていました。

ちなみに、13年前のお客様は全期間固定で1%以下です。

今では考えられないですよね、現在は変動金利で0.9%くらいですから。

これから変動金利は2%くらいになると私は思っております。

さて、今後はどうするか?現在、変動金利は1%弱、全期間固定は1.9%弱・・・この差は大きいです。

月々の支払であれば借入金額によりますが1万円くらい変わる可能性もありますね。

では、どうしましょうか?

私の考え方ですが、20年以内に繰上返済をされるのであれば、変動金利を選ばれた方がコストパフォーマンスが良いと思います。

それ以上は全期間固定を選び、フラット35のポイント制度を使うと、当初1年から5年、6年から10年、10年以上と金利が安いプランを選ぶことができるので、素晴らしい商品だと思います。

特に子供が2人以上いると金利の引き下げ幅も大きいですね。

これから35年間の金利を予測するのは難しいですが、10年から15年先は検討できます。

みなさんも「家を買うことだけ考える」のではなく「家を買い、ローンを支払っていけるか」を重視して考えた方が良いですよ。老後の預金も準備しないとですからね。

最終的に、現在は「変動金利」から「全期間固定金利」見直しをしている方が増えています。

今回のお話はいかがでしたでしょうか?

今後も色々なお話をしていきたいと思います。また、質問がありましたら公式LINEに入れて頂ければピックアップしまして説明をしたいと思います。

公式LINEに登録いただければ、毎月弊社からニュースレターが届きますので登録してみてください。

YouTubeでもブログで説明していないことなどが沢山、ありますのでご覧いただきチャンネル登録、高評価をお願いします。

それでは次回のブログをお楽しみください♪

群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口

関連記事

最近の記事

  1. 住宅ローンを固定に変更し始めている?

  2. 松本さんはどのように貯金をしているのですか?

  3. 金利が上がると債券は下落!?

アーカイブ