まだ、間に合う!小学校や中学校から勧められる保険は必要ない方が多い!

ブログ

みなさん、こんにちは!

お子様が小学校や中学校に入学されると学校から「保険」を勧められますよね。

あれって何の保険か理解して加入されていますか?

多くの方が「加入しなければ・・」とご加入されるでしょう。

実は私は14年前、小学校のPTA会長をしていました。

正直、無理やりお願いされてすることになってしまったのですが・・・

でも、今になればやっといてよかったと思っています。色々な地元の方とのコミュニケーションも広がりましたし、友人も増えました。

ここで私が小学校に逆らった出来事の話を聞いてください。

小学校の入学説明会での出来事です。

入学説明会は校長先生、教頭先生、PTAの保護者で説明会を開きます。

そこで、私の役割は新入生のご両親に「入学おめでとうございます」の挨拶と、PTAからの「保険加入についてのお知らせ」です。

さて、そこで本題に入りたいと思います。

小学校などで勧められる保険の中身は「傷害保険+賠償責任保険」です。

傷害保険は加入者自身(自分の子供)が事故やケガをした場合、入院費用や通院費用が保険金として支払われます。

このように読むと「加入していた方が良い」と思われると思います。

しかし・・・・

現在、子供の医療費の多くは18歳まで免除されています。(住んでいる自治体によります)

【出典】こども家庭庁:「市区町村における医療費助成制度の実施状況」(https://www.cfa.go.jp/assets/contents/node/basic_page/field_ref_resources/3976243d-59c2-44cf-b488-6f350302be4e/c1be5199/20230927_policies_boshihoken_kodomoiryouhityousa-r4r5_06.pdf

群馬県では現在、病気・ケガで入院、通院しても一切、お金はかかりません。知っていました?

病院で治療費を払ったことないですよね?怪我をしたときの、松葉杖やコルセットなどは対象外ですが。

ですから、群馬県にお住まいの方はこの補償が必要ないんです。

そして、賠償責任ですが・・・・

「お子様の行為により他人に損害を与えた場合、相手に対しての賠償責任」の保険です。

例えば、自転車に乗っていて誰かとぶつかってケガをさせてしまった・・・

友達の家で遊んでいたら、偶然、蹴ったボールでガラスを割ってしまった・・・

などなど、いろんな対象があるんです。

この保険は自動車保険や火災保険、またはクレジットカードに補償を付けているケースが多いです。

例えば、火災保険に付帯されていれば年間で500円くらいです。

ですから、学校の保険で年間3万円の保険に加入するなんてもったいないですよ!

よく、現在加入されている保険を見てから検討した方が良いです!

もしくは付帯されていなければ「今からでも遅くないので自動車保険に付帯してください!」

こんな保険入らなくていいですから!!と校長先生はじめ、皆さんのまえでプレゼンしてしまいました(-_-)/~~ピシー!ピシー!

みなさん、唖然としていましたね。

でも、私は無駄なものは掛けさせたくないんです。

金融スキルをもっていて、その仕事をしているのであれば、学校側にならなくても良いと思いました。

校長先生にも本物の価値を伝えたので怒られませんでした・・・・

今回のお話はいかがでしたか?

これからも色々なお話をしていきたいと思います。

もし、こんな話を聞きたいと思えばホームページから公式LINEでコメントして頂ければ参考にブログ、YouTubeでお話をしたいと思います。

それでは、次回のブログをおまちください♪

群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口

関連記事

最近の記事

  1. あの看板の人じゃない?

  2. 住宅ローンは変動?固定?

  3. まだ、間に合う!小学校や中学校から勧められる保険は必要ない方が多い!

アーカイブ