金融知識は色々なものがあります。 銀行の知識、保険の知識、投資信託の知識、株の知識、不動産の知識などなど・・・
様々な知識があると「お金を操る」こともできますが、ほとんどの方はそこのポイントを考えている人が少ないです。
それよりも「よくわからない」「面倒」の方が多いのではないでしょうか。
私もこの業界人でなければ「上記のような答えでしょう」
でも、学校を卒業してから、不動産会社、保険会社、独立してFP、住宅ローン、投資信託など業界に入り様々な金融知識をみにつけていくとドンドン面白くなってきました。
今でも知らない事がわかると「これってスゲー!」とも思ったりします。
正直、私は勉強することはあまり好きではありません。
だから自ら興味がわかないと勉強はしません。
しかし、自然と仕事をしていく中で情報が飛び交ってきて、少し勉強するとすごく楽しくなってくるんです。
未だに「経済アナリスト」などがテレビで話していることを聞いていても、良くわからないし、興味もありません。
だから私は皆さんに近い方だと思います。
わからない人間だから、その人の気持ちになって分かる「伝え方」ができるんです。
ですので、私のセミナーは良くわかりやすいと言われますし、お客様からもわかりやすい説明だと言われます。
金融知識は私みたいに大学にも行ってない人でも、ポイントを覚えることで理解し、楽しくなりますよ。
そして、わかるようになると色々な運用をやってみようと思いますよ。
最後にわかりやすくお伝えしますね。
「知らないと損する金融知識」「知らない人は損していることも知らない」
いかがでしたか? わかりやすいでしょう♪
高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口