私たちは注文住宅を購入しても大丈夫?

ブログ

みなさん、こんにちは!

今回は「注文住宅を購入しても大丈夫?」という質問にお答えしたいと思います。

そもそも、現在のハウスメーカーはかなりの高騰をしています。

特にこの5年で「坪単価30万~50万円」は上がっていますね!

理由は下記の内容になります・・・

・中国やインドなどの新興国の需要増

・ウクライナ戦争の影響

・天候不順や山火事による木材供給減少

・コンテナ不足や原油価格の高騰

・円安による資材輸入価格の高騰

・建設業界での職人不足や高齢化

このような原因で価格が高騰しています。

みなさんも聞いたことがある大手ハウスメーカーは、坪単価150万円になっています。

高いですね~

30坪のコンパクトな家にしても4500万円、土地は高崎市の住宅街ですと平均30万円です。

50坪で1500万円、合わせて6000万円、諸費用を含めると6300万円になってしまいます。

仮に自己資金500万円入れて5800万円を借りて、金利1%で35年借りると163,725円です。

東京なら普通かもしれませんが、群馬県の平均所得なら世帯年収が1200万円以上でないと難しいでしょう。

学費や老後の資金の準備もありますからね。

最近はハウスメーカーでも、坪単価80万円以下でないと動きが悪いですね。

弊社も多くのハウスメーカーからのライフシュミレーションの依頼がありますが、高いところからは依頼の連絡がなくなりました。坪単価80万円以下のところからも減ってきています。一番問い合わせが多いのは坪単価50万円から60万円くらいのメーカーです。

現在はローコスト住宅の動きが良いです。また、最近は「リノベーション」ですね。

中古住宅を購入して「1000万円以下のリノベーション」が多くなってきました。

私ももし今、購入するなら場所の良い中古マンションを購入して、フルリノベーションをすると思います。

高崎市でも2000万円台のマンションがありますので、そこに1500万円のリノベをして、そして300万円くらいの予算で家具を購入します。

あくまでも、家でくつろぐ目的は「空間デザイン」だと私は思います。

家だけでなく、インテリアが揃ってこそ「本物の家」になるのではないでしょうか?

今回の質問の回答になっているか分かりませんが、私はいつもお客様に伝えています。

「家に住むために働く、我慢するのではなく、心が落ち着く家作りをしてください」と。

是非、本格的に相談してみたいと思いましたらお問合せください♪

今回のお話はいかがでしたでしょうか?

今後も色々なお話をしていきたいと思います。

また、質問がありましたら公式LINEに入れて頂ければピックアップしまして説明をしたいと思います。

また、公式LINEに登録いただければ、毎月弊社からニュースレターが届きますので登録してみてください。

YouTubeでもブログで説明していないことなどが沢山、ありますのでご覧いただきチャンネル登録、高評価をお願いします。

それでは次回のブログをお楽しみください♪

群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口

関連記事

最近の記事

  1. みなさんはどっち派?解釈を変えて考え直す

  2. 若者はクレカよりもデビットカードが人気!

  3. 個人事業主さんの退職金は何で準備する?

アーカイブ