インフレ慣れ?感覚の狂い・・・高崎市のファイナンシャルプランナーブログ

ブログ

昨日、久しぶりに一日休む時間が取れたので、都内のお店と伊勢丹新宿店に買物に行ってきました。

欲しかった物を買い、私は根っからの「モンブラン」好きなので、この時期だからこそ、地下1階の食品コーナーで美味しいモンブランでも買って帰ろうとして見ていたところ、めっちゃ美味しそうなモンブランケーキを見つけました。

「よ~し買おう!

」と思ったところ値段が目に入ってきました・・ なんと手のひら小ぶりサイズで『871円』 何、この高さ!!

京都の有名店だし、伊勢丹だし、この行列だからきっと美味しいはずだし仕方ないかな・・と思い買ってしまいました。

もちろん、期待通りにすごく美味しかったです。

でも、色々なお店を見てもどこのお店もケーキ、和菓子は高い!

ゴルフボールよりも一回り大きい大福も300円・・ これは間違いなく『インフレ』ですね。

私も以前から伊勢丹などで買物をした時にデパ地下で美味しいものを見つけたら買ったりしますが、久しぶりに行ったら、今回の値上がりにビックリしました。

しかし、みんな当たり前のように買っている・・ それが当たり前の価格になっているのです。

現在、日本は過去28年なかったほどのインフレです。

私が車に乗り始めた時、ガソリンは1リットル100円以下、それが現在は160円、その他の食べ物や物品も高騰しています。

だからこそ、100円ショップやスリーコインが流行っているのでしょう。

私が高校生の頃に100円ショップなんかあっても魅力に感じません。

なぜなら当たり前だからです。

現在、日本には2000兆円ほどのお金が銀行や郵便局で眠っています。

眼が覚めた時、どんなことになっているのか国民はわかっているのかな?

と考えてしまいます。

たとえば100万円を預けていたとして、預金額は100万円のままですが、このままインフレが進みお金の価値が下がり続ければ、100万円は70万円の価値にしかなっていないかもしれません。

30年間一生懸命貯めた1000万円も30年後には700万円。

意味がありません・・・・ でも、ほとんどの方は投資信託などは信じられないと考え、銀行で預けている方が「安心だから」と考えます。

『本当の安心なのでしょうか』 投資信託はすぐに解約したらマイナスになる可能性はあります。

しかし、使い道が10年後であれば、おそらく利息を沢山生み出し、貯金以上の利息が付いているでしょう。

無理にはお勧めしません。

でも、一緒に勉強だけでもしてみませんか?

すまいと家計の相談窓口 群馬県高崎市のファイナンシャルプランナー

関連記事

最近の記事

  1. 「予想通り、日銀が0.5%の利上げ!」

  2. 色々と勘違いしている人…パート2

  3. 色々と勘違いしている人

アーカイブ