ブログ

住宅を購入した後の『自己破産』・・・

自己破産は借金が帳消しになる最強の「債務整理」ですが、行う上でデメリットがあるのも事実。その中でも強烈なのは、マイホームを没収されることでしょう。自己破産は債務が帳消しになる代わりに、所有している自己名義の財産を処分して、債権者の配当に回す必要があります。財産処分の

ブログ

勤続1年未満でも住宅ローンは組める!!

コロナ禍で最近は転職されている方が多いと思います。その中でも、住宅を購入しようとしていた時に会社が不況になり余儀なく転職をせざる得ない方もいらっしゃるのではないでしょうか?そうなると基本的には住宅ローンを組むのは難しくなります。恐らく銀行や信用金庫などは無理でしょう。

ブログ

エフエム群馬のBusi-Neta!(ビジネタ)で放送されます!

先日、吉本興業所属のアンカンミンカンの川島さんと岡部アナウンサーが弊社に取材にいらっしゃいました!番組内容は注目&最新企業の県内の企業の動き、新商品情報などをリスナー目線を大切に「楽しく」ご紹介していく番組です。すまいと家計の相談窓口も業務内容、取組みなどのお話をし

ブログ

親子リレーの仕組みには・・・

親子リレーとはそもそもどういうものか?単純にお伝えするなら「親」と「子」がリレーして住宅ローンを組むことです。このくらいみなさんのイメージにもあると思います。よく、親子リレーのパターンは二世帯住宅に使われたりもします。しかし、二世帯住宅ではなく、子供の住宅を購入す

ブログ

『インフレ』と『デフレ』の違い

みなさんは「インフレ」と「デフレ」について知っていますか?新聞やテレビなどで聞いたこともあるでしょう。簡単に言うと、 インフレ(インフレーション)とは、「物価が上がること」デフレ(デフレーション)とは、「物価が下がること」です。例えば・・・1本

ブログ

金利は「良い」「悪い」どっち? 

実は、金利に良いも悪いもありません。立場によって、「良い金利もあれば悪い金利もある」と言い換えてみましょう。良い金利か悪い金利か、みなさんが何をするのかによって変わります。例えば「金利=利子」と言い変えてみるとどうでしょうか。借金を取り立てる金融系のドラマをイメー

ブログ

入院保険は日額5,000円あれば十分足りる! 

入院したらお金が掛かるからちゃんとした手厚い保障に加入したほうが良い!と思う方や、生命保険の担当者からセールスされる方が多いと思います。私は「5,000円」の保障で十分だと考えます。なぜなら「高額療養費制度」があるからです。そもそも「高額療養費制度」とは入院や治療に

ブログ

『ブラックリストはいつ消えるのか?』 

個人信用情報を調べるのには3つの場所があります。「全銀協」(全国銀行協会) ・銀行からお金を借りた場合に掲載されます。「 CIC 」 ・主にクレジットカード系の情報が掲載されます。・クレジットカードの支払いは怠ったとか、キャッシングした情報が掲載されます。・スマホ

ブログ

『学資保険で損しているお客様』

お客様から学資保険の相談を受けます。現在、加入している学資保険をみると、ほとんどの方が「元本割れ」になっています。理由は簡単です。積立だけだと思っていますが、よく見ると『子供の入院保障や死亡保障』が付いています。要するに、入院保障や死亡保障は掛捨て部分となるのです

ブログ

シングルマザーでも家は購入できる

シングルマザーですと住宅購入は難しい・・・と思われる方がほとんどだと思います。理由は、・銀行は貸してくれない・住宅ローンを組むことが怖い・そんなお金ないしかし、先をみたらどうお考えになるでしょうか。・今の家賃を支払い続けられるのか・一人になった時にどこに住む

最近の記事

  1. 当て逃げに注意!

  2. 太っていると病気のリスクが大きい?

  3. 失敗している家計のやりくり!

アーカイブ