世の中、物価高騰!!
何を買っても高い、そして最近は南海トラフの心配で食料品を買いそろえている方も多く、スーパーで「米」が消えました。
これはちょっと迷惑で家も困っています・・・ さて、インフレのお話ですがインフレとは「物価高騰」ですよね。
物の値段が高くなっていることです。
では、これはどのように防ぐのか・・・・ 考え方は「短期」と「長期」で考えます。
短期で考えるのであれば「家計の見直し」になります。
いつもの生活費の確認をして抑えられるものは抑える。
簡単のことであれば電話代を安くする、保険料を安くする、娯楽を減らすなどなど・・・・ 長期で考えるのであれば「資産運用」をすることです。
簡単に伝えると投資信託(NISA)などで運用するということになります。
皆さんは対策を考えていますか?
考えていないと「どんぶり勘定」になりますので「どんぶりがひっくり返る」ことになったら終わりですよね。
「ゆでカエル」というお話は聞いたことはありますか?
釜に入っているちょうどいい温度でにカエルがゆっくりと風呂のように入っています。
そして、釜の下から薪の火を徐々に強くしていき、徐々に温度が上がっていきます。
カエルはまだまだ大丈夫♪と考えてゆっくりと風呂に入っています。
そしたらその釜の風呂はどんどん温度が上がって行き、熱湯風呂になり、いい加減に気が付いたたカエルは「熱い!!
」と釜風呂から飛び出しました。
そして、その結果、カエルは茹でカエルとなってしまったのです。
ようはまだまだ大丈夫♪と考えている方がひっくり返り、ゆであがってしまうのです。
みなさんは、大丈夫ですか?
気をつけましょうね♪
高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口