50代で知っておくべきことは、社会保険の中でも「年金・介護」になります。
年金は65歳で受取ると思っているかもしれませんが、60歳に繰り上げることもできますし、また最長75歳まで繰り下げることもできます。
繰り上げると1ヵ月ごとに0.4%減額、繰り下げると0.7%増額できます。
60歳で受取り始めると、24%減額された金額が一生涯支払われることになりますし、75歳まで繰り下げると84%増額された金額が一生涯もらえることになります。
「何歳から受取り始めるか」「何歳まで働き続けることができるのか」を知っておくべきです。
また、「公的介護保険」を知っておく事が大切になります。
ご両親の「介護費用」や、「自分たちの介護費用」がいくら掛かるのかを調べておくことが、ラストスパートの時期でもあります。
どこで、どんな暮らしをしたいのか、どのくらいの資金が必要なのかを知っておくことがとても大切になります。
この計算はみなさんが簡単にはできないと思います。
これもライフシミュレーションが必要になりますので、FPと打合せしながら作成しておきましょう!
47歳の私でさえももう、シミュレーションをしていますよ。
50代のみなさんも早めにご準備を!
群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口