みなさん、こんにちは!
お客様からの住宅購入相談で「私たちは賃貸で借り続けた方が良いか」または「住宅を購入した方が良いか」の質問を受けます。
基本的には私の考えで「こっち」とは言えませんのでライフシミュレーションを作成することが多くあります。
そのライフプランで購入した場合のシミュレーションで問題なく支払えるのであれば購入してもいいと思います。
しかし、これはあくまでも「支払い」に焦点合わせしているだけです。
どちらの方が良いかはお客様の「価値観」になります。
例えば、購入した場合はお子様の部屋もイメージすると思います。しかし、子供が独立して家を出ていけば、空いた部屋は物置になるケースがほとんどです。
賃貸であれば子供の成長に合わせて部屋の広さを変えることができます。もちろん、独立したら1LDKか2LDKでも良いですよね。しかし、歳をとってそのままずっと借りられるかもわからないです。
色々なことを考えたりもしますが、これは全てお客様の「考え」が答えになります。
現在、私の家は27歳の時に4LDKの2階建てを建てました。しかし、長女が独立したので一部屋余っています。息子も大学生なので就職先が決まったら出ていくかも知れません。そうすると二部屋もあまります。
では、2LDKの家を建て直そうかと考えるとまたお金が掛かりますし、住宅ローンは改めて組むことになります。
今の家を売り、どこかの土地を買って、小さな平屋を建てても4000万円はするでしょう。今は高いですから。
現在47歳の私のスキルであればと仮定して考えると・・・
これはみなさんに当てはまる人、当てはまらない人がいます。その辺を注意してご覧ください。
私は法人の経営者なので8割の家賃を会社補助で出してもらい、賃貸マンションに住みます。子供の成長とともに引越しをします。引越しと言っても一回でしょう。
そして老後、二人になった時に駅近マンションを購入するでしょう。しかも現金一括で。
会社の補助金があるので、補てんされた分、それを貯金や運用でお金を貯めます。
そしていずれは、老人ホームに入るのであれば、マンションを売却するか、賃貸で貸すでしょう。
このようにお金の「考え方・使い方」でみなさんの満足できるプランを作ることが大切です。
このような相談も是非、お問い合わせいただければと思います。
私の前職は不動産、保険会社、現在はFP、そして経営者ですから色々なアドバイスができます。
セミナーでもお話をすることがありますのでご参加ください♪