日経新聞に記載されていた情報ですが2024年の国内総生産(GDP)速報値は物価変動を含む名目値が初めて600兆円を超えた・・・
このように記載されていますが、実際の日本は景気が良いのか?と思いますがどうでしょう。
そこで今回は世界のGDPランキングをお伝えしたいと思います。
1位 アメリカ 27,966,533(百万USドル)
2位 中国 18,560,013
3位 ドイツ 4,700,875
4位 日本 4,286,187
5位 インド 4,105,381
6位 イギリス 3,587,750
7位 フランス 3,183,486
8位 イタリア 2,284,086
9位 ブラジル 2,265,117
10位 カナダ 2,238,568
日本はかつて世界2位でしたが、今回4位に転落しました。
このままだと1、2年後にはインドにも抜かれそうですね。
これから日本の景気はどうなるのでしょうか。
「円」だけを持っているのも怖さを感じます。
例えば、私が85歳くらいで「もう、いいかな~」と前向きなことを考えていないのであれば、円だけを持っていれば良いのかと思います。
しかし老後、家族に迷惑を掛けたくないのであれば、預貯金を「切り崩しながら生活をする」のではなく、ボケていなければ投資信託をするでしょう。
もしかしたら、100歳まで生きるかもしれませんし、老人ホームに入り続けるにもお金が掛かりますので。
それであれば、円だけを取り崩し、また年金をもらいながら生活をするのではなく、その数千万円を投資信託で運用して「毎月分配金」の商品を選んで生活をするでしょう。
投資信託は運用によって増えた利息を更に複利で運用して増やしていきますが、毎月分配金は毎月、分配金を受け取れる可能性があるので、このような「仕組み」を私は作るでしょう。
投資信託は若い人がやるものだけではありません。
80代でも全く遅くないです。NISAをやるのは遅いですよ。
配当所得で約20%の税金を支払っても数十万円が毎月分配された方がいいと思いませんか?
私は仕事を引退したら、退職金と投資信託(NISA・特定口座)で貯めた資産を毎月分配金もらい、さらに20万円くらいの年金と合わせて生活していくと思いますよ。
みなさん、自分が80歳を超えた時のイメージをするのも大切なので考えてみてください♪
群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口