お金が増える仕組みは・・・72の法則

ブログ

皆さんは銀行預金や投資信託などでお金を貯めていると思いますが、そもそも論を知っているでしょうか?

何年たったら、今のお金がどのくらい増えているか知らないですよね?

例えば、100万円が150万円になるのは何年後なのか?

銀行なら?投資信託なら?財形貯蓄なら?

投資信託だと預けているよりも、運用して増やしたいと考えているはずです。

そこで、今回はいくらのお金が「いつ、いくらになっているか?」を説明したいと思います。

この法則を「72の法則」といいます。

72の法則は『倍にするための計算』になります。

では、その計算方法をお伝えします。

めちゃくちゃ簡単ですので覚えてください。

『72÷運用率(%)=答え(年数)』だけです。

実際に、運用率が0.1%の場合と3%の場合の100万円が200万円になる期間を計算してみましょう!

運用率0.1%の時 「72÷0.1=720(年)」 

運用率3%の時 「72÷3=24(年)」となります。

すごく簡単ですよね!

是非、参考にしてみてください♪

では、また新しい「お金のまなび」をお伝えしたいと思います♪

関連記事

最近の記事

  1. 積立投資の126の法則

  2. お金が増える仕組みは・・・72の法則

  3. 60代で知っておくべきお金の知識は?

アーカイブ