最近は広告やフリーペーパーなどで「マネーセミナー」のCMがあります。
内容は様々で良いと思うのですが、テーマに伴うセミナーをするべきだと私は思います。
これはみなさんも同じ意見だと思いますが・・・ 実は弊社のお客様がマネーセミナーに行ったところ、最終的には生命保険の勧誘でした・・・ お客様は「iDeCoやNISA、投資信託を使った老後生活解決セミナー」だと思って参加したのですが、結果は「生命保険」・・これはよくありません!!
!
しかも、参加費5,000円も!
私も色々なセミナーをやります。
少し、いやらしく聞こえてしまいますが、私は某生命保険会社2社で日本一位を10回取っていますので、某生命保険会社のセミナー講師としても登場します。
全国の生命保険会社社員向けのセミナーや生命保険営業マン向けのセミナーです。
こちらは講師料は保険会社からしっかり頂きます♪ また、地元、群馬県高崎市では「マネーセミナー」をやっています。
平均50人ほど集まるセミナーを数ヵ月に一度やっています。
最近はコロナ禍なので開催は少ないですが。
マネーセミナーのテーマは「人生100年時代・・豊かな人生を送る為のマネーセミナー」です。
内容は・・・ ①老後2000万円問題の解決対策 ②私達の「老後」と日本の財政状況 ③国債とは ④人口の「高齢化進行」 ⑤2025年問題 社会保障破綻問題 ⑥老後シュミレーション ⑦金融知識の必要度 ⑧単利と複利の違い ⑨世界の金利 ⑩金融機関の特徴や違い(銀行・保険・証券) ⑪ドルコスト平均法 このような内容です。
私がやるこのようなセミナーは全て「無料」です。
弊社はFP会社なのでもし、お客様が興味をもって頂けるのであれば、ライフプランや保険や証券に繋がります。
また、変わっていると思うのですが、地元の生命保険会社の営業マンが勉強のために参加されたり、またはその方のお客様を連れてきたりします。
私が代わりに説明してあげるのです。
もちろん、全て無料です。
周りから言われることがあります・・・ 「みんなに教えたら営業手法を盗まれるよ!
」と。
私は全然いいよ!
と答えます。
ある営業マンからは「勉強の為に録音していいですか?
」と聞かれたので良いですよ!
と答えました。
そもそも、その方とお客様がかぶることはありませんし、その営業マンがお客様により良い情報提供ができたのであれば良いことだと。
なので、私はセミナーに参加された方に営業はしません。
興味を持たれた方がお客様として弊社にご相談に来てくれれば嬉しいですしね!
お話を纏めますと「資格を持たずにマネーセミナーをして、保険の勧誘はダメです!
」 みなさんもセミナーに参加する時はその会社を調べたり、または口コミも調べたうえで参加したほうが良いと思います。
お気をつけてください♪ 群馬県のみなさん、弊社のホームページでセミナー案内があったらぜひ参加してください!
群馬県高崎市のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口 ①年金 2000 万円問題の解決対策 ②私達の「老後」と日本の財政状況 ③国債とは ④人口の「高齢化進行」 ⑤ 2025 年問題 社会保障破綻問題 ⑥老後資金シュミレーション ⑦金融知識の必要度 円の目減りの可能性(資産保全) ・円安 ・医療費負担増 ・インフレ ・国債信用下落 ・増税 ・キャピタルフライトなど ⑧単利と複利の違い 界金利 ⑩金融機関の特徴や