「生命保険の契約者は奥様、被保険者はご主人、離婚した後は・・・」高崎市のファイナンシャルプランナー
みなさんの中で離婚した後に生命保険をすぐに解約していませんか? もしかしたら、それは大損してしまう可能性もあります。 今回はその時の内容についてお話をさせて頂きます・・・ 離婚した被保険者が夫であり、保険契約上の受取人に変更がなく、引き続き元妻が受取人に指定されている場合、保険金
みなさんの中で離婚した後に生命保険をすぐに解約していませんか? もしかしたら、それは大損してしまう可能性もあります。 今回はその時の内容についてお話をさせて頂きます・・・ 離婚した被保険者が夫であり、保険契約上の受取人に変更がなく、引き続き元妻が受取人に指定されている場合、保険金
日経新聞の「マネーのまなび」に記載されていました。 投資詐欺が増えているみたいです。 投資詐欺は、あらゆる年代の人々を標的にしていますが、Z世代は特に標的にされやすいと言われています。その理由としては、次のような点が挙げられます。 経済的な未来への不安定感Z世代は、高度成長期や
4月から「植田総裁」に変わりましたね。 白(白川)から黒(黒田)に変わり、その黒を植える(植田)にことになりました。 さて、黒を植えたのはものは育って日本経済は良くなるのでしょうか?・・・ 誰かが「根こそぎ」腐らせて、綺麗なものが生えてくれればいいですね! そうに変わるのかが楽し
最近は「投資信託」が当たり前の時代になってきましたね。 弊社のお客様でも60代の方もこれから退職金や今までの積立てをして来た、保険の解約返戻金を資産運用し、切り崩しながら生活費に充てたいと考えている方も多くなってきました。 生命保険で個人年金や終身保険の時代はもう終わりました・・
毎日、色々なお客様とライフプランの打合せをしていると多くの方が「無駄遣い」が多いです。 無駄遣いというよりも計算しないで使ってしまっているのが正解かもしれません・・・ 今は電子決済が便利だから「ペイペイ♪」とコンビニで使ってしまうことが多いと思いますし、ホームセンターではクレジッ
http://place-le.co.jp 現在、建築単価も高くなり「買える人」と「買えない人」の二極化が凄まじい展開になっています。 私も元々は建築業界にいましたので、仲間に聞くと「来月から単価があがり、木造も鉄骨も更に100万は高くなる」と言っていました。 このように高くなる
固定金利がどこの銀行も上がりましたね。 特に3年固定でも1%以上、10年固定でも1.5%越え、20年固定ならフラット35よりも遥に高いです。 では変動金利は今後どうか・・・ 住宅購入者を削減しないようにどうにか安いままで据え置いています。 しかし、インフレの影響で物価上昇為、ハウ
先日、セミナーを開催しました。 住宅選びの「見方・考え方」についてお話をさせて頂きましたが、みなさんが想像していなかった「見方」が出来たとお喜び頂きました♪ 通常の考え方で「見方」を変えてみると、まったく違う見方ができます。 違う見え方が見えると考えが変わり住宅購入の仕方が変わり
大手ハウスメーカーや大手マンションメーカーには専属のFP(ファイナンシャルプランナー)がいます。 先日、来店されたお客様からのお話です・・・ 初めは「住宅ローン相談」とのことで相談にお話を聞くことになりましたが、いつの間にか保険相談になっていたとの事でした・・・ 確かにライフプラ
本日の日経新聞で「マネーの学び」に記載されていましたが、住宅ローン「ミックス」の選択も検討している方も増えてきたとありました。 現在、固定金利はメガバンク、地銀の10年固定は2%台になっています。また、5年固定でも平均1.6%となっています。 それに対して変動金利は平均0.7%で