東京でなく、高崎市に住んだ方が良いですか?

ブログ

みなさん、こんにちは!

今日は都内にお住いの方から質問がありました。

「高崎市に住んだ方が良いですか?」

今回の質問者は、世田谷区在住 34歳 夫婦、子供5歳

都内では2LDKの賃貸で、家賃25万円で住んでいる。家賃補助なし。交通費支給

引越しをした場合の交通費は、新幹線であっても全額支給とのことです。

勤務先は丸の内で、現在の通勤時間は30分(乗り換え1回)、高崎駅から新幹線で47分乗り換えなし

高崎駅近く2LDKのマンションに住むと家賃平均は12万円

『差額13万円』になります。

少し話は逸れますが、私は生まれが群馬、学生時代と社会人で東京、大阪、福岡と住んでいました。

個人的には大阪が一番、住んでも仕事でも楽しかったです♪

家賃もそれほど高くなかったので・・・

でも、今回の質問は「差額13万円」がポイントですね。

この13万円をどのように活かすのか?でしょうか。

買物などは高崎の方が圧倒的に安いので食費なども下がりますね。ですから13万円ではなく14万、15万円になるかもしれません。

幼稚園は無償化になりましたので、関係ありません。

小学校をどうするかですね。私立、公立、どちらかです。

都内だと私立が多いですから学費も掛かりますね。

前橋ですと私立がありますが、高崎市ですと、私立がないので公立になります。

南小は学力に力を入れているので人気ですね。

中学は公立ですと高松中学校が圧倒的です。

私立中は増えてきますが、高校は沢山あるので問題ないです。優秀なら本庄早稲田もありますので。

大学は新幹線で通えます。定期代は学割で7万円程です。

私の娘も新幹線で4年間通っていました。その分仕送りが掛かりません。

後はどのように考えるかです。

リモートが多いのであれば、問題ないですし、買物に不便ありません。

定期があれば、新幹線で東京に買物に行けば済みますからね。ファッションに興味が無ければ別ですが。

このように『浮いたお金の有効活用』をできるところが魅力です。

また、自然が多い、軽井沢も近い、新幹線では東京、長野、金沢、新潟に行きやすい。

高速も関越道、信越道、北関東道と便利が良いです。

また自然災害が少ないところなので、大手企業が増えてきており、これからが楽しみにもなります。

転勤族の方もみなさん、群馬は住みやすいと良く聞きますね♪

お話を纏めますと、是非、引越しをご検討ください!

良いところだと思いますよ!

今回のお話はいかがでしたでしょうか?

今後も色々なお話をしていきたいと思います。また、質問がありましたら公式LINEに入れて頂ければピックアップしまして説明をしたいと思います。

また、公式LINEに登録いただければ、毎月弊社からニュースレターが届きますので登録してみてください。

YouTubeでもブログで説明していないことなどが沢山、ありますのでご覧いただきチャンネル登録、高評価をお願いします。

それでは次回のブログをお楽しみください♪

群馬県のファイナンシャルプランナー すまいと家計の相談窓口

関連記事

最近の記事

  1. みなさんはどっち派?解釈を変えて考え直す

  2. 若者はクレカよりもデビットカードが人気!

  3. 個人事業主さんの退職金は何で準備する?

アーカイブ