「CMPってどんな資格?」・・・高崎市のファイナンシャルプランナーブログ
私が取得している資格で「CMP」というものがあります。 皆さんはご存知でしょうか? 「住宅ローンアドバイザー」は聞いたことがあるかも知れませんが、私の取得しているCMPとは少し違いがあります。 では、CMPとはどんな資格なのかを説明したいと思います・・・ 住宅ローンを利用するに当
私が取得している資格で「CMP」というものがあります。 皆さんはご存知でしょうか? 「住宅ローンアドバイザー」は聞いたことがあるかも知れませんが、私の取得しているCMPとは少し違いがあります。 では、CMPとはどんな資格なのかを説明したいと思います・・・ 住宅ローンを利用するに当
現在、変動金利、固定金利が上昇して「住宅購入を悩まれている人が多い」と情報があります。確かに「こんなに支払いが高くなる」と思えば立ち止まるでしょう。では、そのまま賃貸に住み続けるのか?そうするとずっと掛捨ての保険に入っているのと同じ状態になります。購入すれば積立保
弊社は楽天証券IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)です。 弊社ではNISAや投資信託の相談が多く、今後を見越して証券外務員をお持ちの方、またはFP2級以上をお持ちの方を募集しています。 なぜ、これほどの相談が多いとお伝えすると、色々な証券会社はNISAをする場合でも販売手
先日、友人から相談を受けました。某生命保険の営業マンに生命保険の提案をされ、75歳以上の高齢者なので息子と同席の元、説明を受けました。その時にはこの商品は20日以内に決めて欲しい、また20日以内に口座にお金を準備して欲しい。と言われたとの事でした。この時点で私はお
とうとう長期金利が1%越えになりました。 長期金利が上がるということは固定金利の住宅ローンが上がり、その後に変動金利が上がってきます。 現在、マイナス金利が解除になってから「金融引き締め」となったのでこれからは金利が高くなります。 現在、変動金利で借入している方は二
5 月は住宅ローンの金利の相談来店が多くありました。日銀のマイナス金利解除でローン金利の上昇が取りざたされているので、関心が高まっているからでしょう。最近は住宅ローンを組まれる相談が多かったのですが、すでに借りている人もお見えになります。「すでに借りている人」には共
先日、不動産オーナー様向けの資産運用セミナーをさせていただきました。130名のオーナー様に参加して頂きました。アパート、マンション、ビルなどをお持ちのオーナー様です。オーナー様は不動産所得がありますが、その資金は生活費はもちろんの事、修繕費、更なる不動産購入も考えら
先日、円安が進んでいるという内容のブログを書きましたが、では、なぜ今これほどまでの円安になっているのでしょうか?それは、アメリカと日本の金利差が原因となっています。みなさんは、お金を預けるときに、金利が高い通貨と金利が低い通貨だとどちらに預けたいと思いますか?もちろ
本日、昭和52年5月20日10時50分にて47歳になりました!このブログも産まれた同時刻にアップさせて頂きました!あっという間の47歳です。学校を卒業してから不動産業界に入り27歳歳でリクルートされて保険業界に入り、31歳で独立して保険、ファイナンシャ
明日、某大手不動産会社の記念式典でセミナーを開催します。お客様は、数百名のアパートオーナー様です。私は「資産運用」のセミナーを任されており、テーマにも記載したように「アパートオーナー様に更なる不労所得」のお話をさせて頂きます。事前に私のブログをご覧頂く方に簡単にご説